未分類
0008

江戸時代に繁盛している寿司屋を見分ける方法

江戸時代の寿司は現在よりも大きかったため(約5倍)、食べやすいよう、箸ではなく手で摘まむスタイルが定着していた。
ただ、一般的に寿司屋は一人ですべての仕事をこなしていたため、とても多忙。洗う手間を嫌いおしぼりは出さず、代わりに食後にお茶の入った湯呑で指を洗うことを提案した。
そして、客はお茶で洗ったその指を、帰り際に暖簾で拭いて帰ることがあったそう。そのため、暖簾の汚れ具合は、その店が繁盛しているか否かの一つの目安になったと言われている。

参考元:この差ってなんですか?(TBS)/参考元:江戸の食卓に学ぶ~江戸庶民の“美味しすぎる”知恵(車浮代)/参考元:『週刊現代』2017年12月9日号/参考元:鮨處 司

コメント

タイトルとURLをコピーしました